カテゴリー:記事
blog > カテゴリー:記事
2023年04月27日
イベント予約
WordPress でイベント予約フォームをプラグインで構築したことはありますが、一覧ページや詳細ページの見た目の修正は結構大変だったり、投稿日で管理するため、先のイベントも登録したいけど一覧では当月が新しいもの順に並んでいて欲しいというのを実現するにはカスタムフィールドも使って第二のソート基準を作らないとだったりと、試行錯誤が必要です。 イベント一覧ページとカレンダーの連動はできるけど… カレンダーメインで大きい月間カレンダー内にイベントタイトルを表示させれば、パっと見て把握ができるけど、やはりサムネ付きの一覧ページがあった方が良いですよね。 でも今度はサムネ付きの一覧ページをメインにすると、カレンダーが (表示面積的にも) オマケになっちゃうので悩ましい。 あと、予約プラグインのフォームでは、例えば複数の価格を複数選んで自動計算みたいなことは厳しいです。 複雑なフォームはお問合せフォームで別途作れるけど、各イベントごとのフォームではなく共通フォームになっちゃうので、運営側では分かり辛く負担がかかります。 となると、もう専用でシステム組むしか無くね? 確かに。でもシステム構築だけで100万超えちゃうし、ご予算もあるわけで何とかしてあげたい。 で、色々調査してたら外部サービスで予約に特化したサービスを発見!!先ずは無料お試しで弄ってみることに。 むむ?!なんじゃこりゃ、凄いんですけどっ!! 無理ぽと思ってた仕様がほぼ実現可能?!やべー、マジかぁー。 サブスクでの利用なんだけど、月額¥3,000、¥5,000、¥10,000 と、キャパによってお値段が変わるらしい。 こっちは完全にカレンダーがメインなので、やはり一覧ページは WP の投稿で作り、こっちとリンクさせれば専用システム構築したのと同じにできそう。後付けで決済も連携できるしね、素晴らしい! というわけで、今度の案件で組み込むので詳細はまた次回。 外部サービスも上手く組み入れれば WordPress だけでもなんとかなるもんですね、専用管理画面構築が一番お金かかるので。 というわけで、みなさま良いゴールデンウイークを! おいらは仕事してるかな、多分💦 ではではー» 続きを読む2023年03月16日
DX 推進課題
毎度ですが、カタカナ英語だけ先走るやつ。今回は DX です。 今更 DX が何かは説明しませんが、(え?しろよ!w) あ、デジタルトランスフォーメーションの略ですが、IT とはどこが違うの? ですよね、今まで使ってきた「IT 化」で事足りますよねw ・IT 化とは、アナログの工程・手法をデジタルに置き換える = 手段 ・DX 化とは、IT を組み合わせてサービスやビジネスモデルを変革する = 結果 って感じでしょうか。 ◆DX 化は何のため? ・業務効率化による生産性の向上 ・働き方改革 ・新ビジネス・サービス等による市場活性化 まぁ言うのは簡単ですが、具体的にどうするのさ?って誰でも思いますよね。 簡単に例を挙げると、 ・バックオフィス (経理・人事) のデジタル化で効率をアップ ・営業や管理ツールの導入で生産性をアップ ・効率化に伴う労働時間の短縮で残業を無くす ・新サービスの開発、企業間の競争で経済を活性化 等々 ※~をデジタル化 だと IT 化なので、IT 化で~を向上!ってのが DX 化?言葉遊びだなぁw こんな良いことだらけなんだから、みんなやろうぜ!って言ってるわけだけど、実際のハードルは厳しいものです。 ———- ◆DX 化の問題点 ・現状の問題意識が無い ・DX 化を取りまとめる担当部署が無い ・お金がない 例えば中小企業の製造や建設業界は現場がメインなので、そもそも IT に関係しそうな部署が無い。 そういうスキルを持った人材も居ないため、問題解決の手段も分からない。 そこで IT コンサルみたいなのを頼んでも何を言ってるのかちんぷんかんぷん。 コンサル料も必要だし、あれ買えこれ買え言われてもお金もかかるし、デジタルツールを使える人材も居ないし… こんな感じなので「もう面倒くさっ!」と思考停止に。 ———- ◆DX 化推進の現状は? IT 企業はチャンスとばかり、管理や効率化ツールを販売したいが、顧客は導入の敷居が高過ぎて困ってるのが現状かと思います。 ここはハブになる人材が必要で、内部の課題を抽出して、どんなツールで解決できるのか、本当に生産性が向上するのか、そういうのを精査できる人が居ないと DX 化は進まないですね。 もっと、国や自治体がこの辺をケアしていかないと、また流行語として忘れ去られてしまう気がします。 なんたって、HP の説明で「スマホ対応してないと見ては貰えませんよ?!」と言っても、社長さん、ガラケーですからね!笑 ハードルは高いです…» 続きを読む2023年02月22日
御社の web 部署として!
ホームページはあるけど何もしていない。 このパターン、結構多いのではないでしょうか。 例えば、 ・うちは BtoB メインだからホームページなんてどうでもいい。 ・web 関連のアルバイト雇う余裕もないし、web 戦略?知らん。 ですよねー。そこで! HS Works を御社の IT 部署としてお考えいただき、月額契約にてweb 周りの運用を丸っとサポートするサービスをはじめました。 お悩みや期待する成果をお聞きして、それに合わせた施策をご提案する、言わば web コンサルですね。 制作側だからわかる、効果的なご提案ができると思います! —– ◆サポート内容: 1. MEO (Google map を活用した SEO 対策) 施策・運用 2. SNS 運用 (Twitter、FB、Instagram) 3. blog やお知らせ等の更新 4. HP の修正 (画像やテキスト追加・差し替え) 5. Google 広告運用 6. サジェスト対策 —– こんな感じで月額契約になります。 金額は更新頻度や広告運用の有無によって多少変わります。 1~4 は基本パッケージ、5、6 の費用は別途になります。業種によって最善の方法をご提案いたします。 また、常に求人をされているケースでは、自社の「リクルートサイト」を制作しませんか? そこからの獲得できれば、高い仲介料を取られずに大幅なコストダウンが見込めます。 この辺りのノウハウもお任せください。 アルバイトさん雇うよりも断然お安く、しかも丸投げでも最善のお仕事をいたします! ご検討されてみてはいかがでしょうか。 ご連絡お待ちしています!» 続きを読む2023年02月17日
今どきの SEO 対策
昔はね、meta タグでキーワードを10個くらい html に埋め込んで Google さんに拾ってもらうのが主流でした。 もうどれくらい前かな?この方法は今は無効になっています。 キーワードでの検索自体は有効なんだけど、今の Google さんは「有料広告で」キーワードタグを有効にしています。 つまり、SEO 対策だ!ってキーワード埋め込んでも全くの無意味。キーワードで引っ掛けたいなら有料広告使ってね!ってことなんですね。要は金ですw meta タグでできる SEO のもうひとつ、概要を書く description は有効です。 できれば h1 見出しと本文とを被らせる概要文が良いです。 例えばトップにこんなコピーがある場合。 h1:こんなにも効果が! 本文:HS Works スキンケアは深海のミネラル成分がお肌を活性化させます。寝てる間の乾燥を防ぎ朝までしっとり感が持続します。 これを ↑ h1 も含め description にすると良いです。ページに同じ文章が出てくると有効なんですね。 今どきの SEO って? ◆MEO 対策 今必須なのは Google Map を活用した MEO (マップ エンジン オプティマイズ) なんですね。 Google Map に登録していると、ユーザーが検索したときに便乗して表示されます。 ほら、ラーメン屋とか検索すると沢山ピンが立ってるでしょ?アレです。 逆に登録してないと絶対に出てきません。お店の場合は絶対に活用してください。これはもう不利でしかないです! ◆SNS 連携 Twitter、facebook、Instagram、YouTube、TikTok、LINE、使えるものは何でも使いましょう。 但し、効果が出るまではフォロワーさんが増えてからなので地道な運用期間が必要です。 ◆メディアサイト なんちゃらお勧め10選!みたいなのとか、イケてるHPを作る制作会社!とかとか。 実はこの手は掲載が有料だったりするんですが、昔流行ったまとめサイトみたいな。とりあえず PV を稼いでるサイトを利用して露出とリンクを増やすのが目的です。 今どきの Google さんて? 総じてホームページの「質」を評価しています。 リンクが切れてたり文章が少な過ぎたりスマホに最適化されてなかったり等は、最悪検索から除外されてしまいます。 逆にちゃんと構成がきちんとしててページ内容があって、詳細ページも追加や更新されてたりすると評価が上がります。 つまり、ちゃんと作ってね!ってことなんですね。笑 ◆SEO 対策 = Google さんに嫌われない もはや Yahoo- も検索エンジンは Google なので、Google さんに嫌われたらネット終了!ってことなんですよ。 ちゃんと作ってちゃんと運用して、あとは地道にお知らせを発信していく。結局これが一番の SEO 対策なんではないでしょうか。 HS Works では、MEO 対策の設定、運用の仕方、SNS ...» 続きを読む2023年02月12日
HS Work でのプランは3つ!
◆1. カスタムホームページ 基本プラン 新規、リニューアル共に、ひとつだけのカスタムホームページを制作いたします。 最初にヒアリングをさせていただき、お見積りをいたします。 目安としては一般制作会社さま相場の 1/2~2/3 で制作が可能です! しかし安かろう悪かろうではありません。大手様との経験も豊富!クオリティは同等 or +α ですのでご安心ください! ——- ◆2. 起業・開業応援プラン カチッとした BtoB にも胸を張れるHPをお得な価格にて! ※お持ちでない場合は、ドメイン取得とサーバーの手配も代行いたします。 ※初期費用や月額費用などはいただきません。 ※公開後、文字や画像の変更等、軽度な更新でしたら無償でお受けしますが、インパクトが大きい修正は都度お見積りとさせていただいております。 構成: 1. トップページ 2. メインページ 3. サブページ 4. よくある質問 or お客様の声 (or サブ2) 5. 会社情報 6. blog (お知らせにも使えます) 7. お問い合わせ (お問い合わせフォーム) 8. プライバシーポリシー ——- ◆3. 複数店舗のオーナーさま向け、サブスクホームページ! 系列店舗などを同じデザインでブランディング! 検索結果でも塊でドーン!と表示されて気持ちいいです♪ 一店舗ずつHP制作してたら費用が偉いことに。 そこで、初期費用ゼロ、制作代は月々のランニングコストとお考えいただき、サブスクでのご契約です。「HP制作代 x 店舗数」という経費を削減できます! サブスク料金はご契約HP数やページボリュームによって変わりますので、お問い合わせください。 目安としては、上記・「起業・開業応援プラン」の構成で5~10店舗複数ご契約の場合、1HPあたり月額¥25,000~¥20,000 です。 ——- ◆オプション 以下、費用は別途となりますが、業種にマッチした集客方法をご提案いたします! ・Google MAP の登録と設定・指南 (もはやマストのMEO対策になります) ・Google 広告 + アナリティクス運用代行 ・サジェスト対策 ・Instagram マーケティング ・Instagram と Facebook との連携でのショップ展開 ・Stripe (カード決済の仕組み) を用いた EC 機能の組み込み ——- ◆進行について 過去にホームページを作ったときに、原稿や素材の催促をされて、段々とストレスになったという経験はありませんか? 制作側は原稿を頂かないと作れないのは事実ですが、どうしていいのか分からないお客さまにひたすら催促だけしても… そこで! HS Works では「だいたいこんな感じですよ、ね?」というものを捏造?してガシガシ作っちゃいます!笑 もちろん、ある程度ヒアリングやお調べをしてから作成しますので、的外れなものにはならないのでご安心ください。 そして進捗はネットでご確認いただき、「いやいやこうじゃなくてね!」という切り口で正規の原稿をお考えいただきます。この方がノーアイデアで進まないよりは遥に捗ります! そして、差支えが無ければフレキシブルに LINE にてやり取りをさせていただき、数回重ねていくうちに距離感も縮まり、楽しくやり取りさせていただいてるうちに完成♪となります。 長年の経験から、メールベースで「ここの文章はこちらで間違いないでしょうか?」みたいなやり取りを何度もするより、LINE の活用でストレスフリーな進行が出来ると思っています。 いかがでしょう、ご興味を持たれましたら是非、ご相談ください。お待ちしています!» 続きを読む2023年01月20日
PC?持ってないけど?
今回の制作で思ったこと。 PC は持ってないけどスマホで何でもできちゃうから要らないっしょ? PC は持ってないけどホームページは欲しい! PC は持ってないけどスマホでブログ投稿できるから自分で記事投稿する! 最初は「えー?!」って思ったけど、考えてみたらもうそういう世の中なんですよね。 企業では PC 当たり前だけど、個人で必ずしも PC 持ってるとは限らないってこと。 とは言えねぇ、大きい画面で確認もしてもらいたいので、そういう機会は設けました。 スマホ投稿マニュアルも作りましたよ。 自分でもスマホで投稿したことないけどww リリース後はスマホのみで運用と。 WordPress の投稿、スマホだとやり辛くね?ってのはどうやら要らぬ心配のようで。笑 ———- というわけで、 PC 持ってなくても大丈夫! 素敵なホームページをご提供します。 そして、分かるまでサポートいたします!(た、多分💦) ご相談はお気軽に。お待ちしています!» 続きを読む2023年01月17日
アーティストさん応援プロジェクト!
昨年11月から突如始まった、個人アーティストさん応援プロジェクトでは、ちゃんとした HP が欲しいけどそんなにお金はかけれないというご要望から、なんと、WordPress でフルカスタムしたサイトを破格のお値段でご提供開始しました! オリジナル作成したテンプレートを使用することで、通常の半額のお値段で、しかもフル機能付いています。 ※但し、破格のため 3名様 まとめてのご注文が条件となります。 ※金額はお気軽にお問い合わせください。 ———- 仕様: ・トップページ ・プロフィール ・レッスン内容 (教室の場合です。他にも転換可能です。) ・ライブ情報 (blog 利用) ・ギャラリー ・お知らせ (blog 利用) ・お問い合わせフォーム ・プライバシーポリシー ———- と、贅沢な内容です。 オリジナルテンプレートを使用しますが、写真や差し色等の変更で同じものにはならないのでご安心ください。 各ページ内は各自のご要望を反映可能です。 第一弾はフラメンコのパフォーマー兼、先生の3名さまを制作・公開しました! ———- もしも気になる方がいらっしゃいましたら先ずはご連絡ください。 PC を持ってなくても大丈夫!出来る限りご要望を反映させた、とっておきのホームページをご提供いたします! ◆ご自身のオフィシャルサイトが欲しい方や、ライブや舞台などで活動もされていて、教室などで生徒さんを教えてる方は必見です! このプロジェクトは個人の方限定ですので、企業さまの場合はここまで破格にはなりませんが、個人事業なので一般の制作会社さまの 1/2 ~ 2/3 のご予算にてご提供しています。クオリティも同等かプラスαですのでご安心ください♪ 完成したホームページがこちらになります!(※画像クリックでサイトが開きます。) ———- 01. 小林泰子 Flamenco オフィシャルサイト 02. 荻野リサ Flamenco オフィシャルサイト 03. Estudio Cielo Azul - 鍜地陽子 フラメンコ教室 ———- 気になる方はお早めにご連絡ください。お待ちしています!» 続きを読む2023年01月10日
インボイス制度について
いやー、本当に始まっちゃいましたね。 個人事業主にはメリットが無いので放置してましたが、そうも言ってられなくなりました💦 そりゃ、クライアントさまとしてはこの制度に乗っ取ってない取り引き先とは取り引きしたくないですもんね、分かります。 要は新しい形式の請求書を発行しなくてはならず、それには税務署への事前届け出が必要で、でも届け出ると消費税を支払う義務が生じます。 消費税は年収一千万円以下は免除になるんだけど、この制度では一千万未満でも消費税を支払わなくてはなりません。 まぁ、副業等で不労所得を得てる輩対策とか、法人の明瞭会計等を狙ってとか色んな意図はあるにせよ、新たな制度導入の結果を考えると現実逃避しちゃいます。 とは言え、ここは大人の対応をした方が得策と考え、 HS Works ではインボイス制度に乗っ取った適格請求書発行事業者登録を済ませました。 これにより 2023.10月以降のお取り引きが円滑に済むよう、努力してまいります。 というわけで、どうかご安心してご依頼くださいませ。 よろしくお願いいたします!» 続きを読む2022年12月29日
今年もお世話になりました。
あっという間の一年でした。 コロナに戦争、円安に物価高、電気代とガソリン代の値上がりは仕事柄けっこう痛いです。 私事ですが、夏には遂に60歳になってしまい、今でも全く受け入れられない感じです! 自分では何も変わってなくて、ロン毛でギター弾いて大型バイク二台乗り回す毎日なのに、高齢者?!という響きが刺さります。 まぁ確かに見た目はそれなりに劣化して来たのはいがめないですけどね、IT にも高齢化の波が到来です💦 同級生は定年とか言ってるけど、こっちは一生働かにゃー生きていけないのでまだまだ現役で仕事していかないとです! 来年もエッジの効いた制作を心掛けていきますので、何卒よろしくお願いいたします! さて、現在制作中のとあるプロジェクトですが、来月公開できると思うので、そしたら改めて告知をします。 結構需要がありそうなプロジェクトなのでお楽しみに♪ #content_blog img { width: 100%; max-width: 480px; } というわけで、今年一年お疲れ様でした♪ 来年も HS Works をよろしくお願いいたします! みなさま良いお年をお迎えください。» 続きを読む2022年12月08日
優良WEBさまでご紹介いただきました。
日本最大級のホームページ制作会社検索サイト『優良WEB』さまにて、 中野区のホームページ制作会社9選!優良な制作会社を特徴別にご紹介!というページで掲載いただきました。ありがとうございます! HS Works では、業種に合わせた公開後の集客方法もご提案しています! SEO・MEO、インスタグラムマーケティング、広告運用等と絡めてイメージアップが可能です。 それには先ず、HP が今風ではない、使い勝手が悪い、等々を改善したいですね! 今どきでイケてる、何度でもリピートしたくなりような HP を制作いたします! また、採用サイトが欲しい、広告を出してみたい等々、様々なニーズへのご提案が可能です。 何でもお気軽にお問合せくださいませ。 お待ちしています!» 続きを読む