カテゴリー:記事
blog > カテゴリー:記事
- 本年もよろしくお願いいたします! 2025年01月08日 2025年となりました。 昨年お世話になった皆さま、本年も何卒よろしくお願いいたします。 今年は色々と変化の年と騒がれていますね。 7/5 の大厄災はあるのか? 最近では 6/5 との噂も… まぁ、そんな起こるかどうかわかんないことにビクビクしても仕方ないので、毎日を無駄にせず頑張っていきましょう! ものづくり界隈の企業のみなさま、今年も様々な展示会出展等お考えであれば、是非、ホームページを見直してみませんか? まだまだスマホに最適化されていないサイトも多く見かけますし、更新が止まって古くなってるサイトも、今どきで使いやすい HP にリニューアルしてみてはいかがでしょうか。 業種に合わせた様々なご提案をさせていただきますので、お気軽にご連絡いただければと思います。 お待ちしています! 皆さまにとって良い一年になりますよう、ホームページや SNS、web 広告周りでできる限りのお手伝いをさせていただきます。 何卒よろしくお願いいたします!» 続きを読む
- 来年3月に導入義務化される3Dセキュア 2024年11月29日 2025年3月には導入が義務化されるという 3Dセキュア2.0 ですが、なんじゃそれ?ですよね。 ECサイト等で不正カード利用が拡大されてる昨今、本人確認のハードルを上げますというもので、 経済産業省は「2025年3月末までに、原則、全てのEC加盟店にEMV 3-Dセキュアの導入を求める」との方針を出しているようです。 たまに決済画面とは別ページにもログインして専用 PW 入れたり、ショートメールで本人確認が来たりするでしょ?アレです。 これ、ECサイト側でなにがしの施策をするのか?調べてみると、 ・基本カード会社側のお話らしいので、サイトにAPI埋め込んでどうこうではないっぽい。 ・カード利用者は 3D セキュア認証するために ID,PW を事前に発行しておく等の準備が必要っぽい。 —— で、3D ってどこがやねん?とおもったら、この D はドメインの D だって。 3つのカテゴリー (EC事業者、銀行等のカード発行会社、3Dセキュア提供元カード会社) を総じて 3D なんだと。紛らわしいw とまぁ、簡単にカード決済機能が付けられる Stripe とかから、「3D セキュアへの対応状況を確認してください」と突然メールが来て焦ってるクライアントさまもいらっしゃったので、これから対応ヘルプとか来そうですねぇ… ちょっと大きめの規模で独自の決済システムとか作ってると大変そうだな… というわけで、不正防止には良いことなのですが、対応する方々は… お察しします💦 —— いよいよ12月ですね。早過ぎる💦 頑張っていきまっしょい!» 続きを読む
- ホームページ公開後について 2024年11月08日 ホームページ作ったけど、見て貰えてるの? そうですよね、星の数ほどあるネットにポッとHPをアップしてもそうそう見つけては貰えません。 ましてや、拡散活動を何もしていなければ全く見つからないことになります。なので、 ◆先ずは無料でやれること ・Google map に登録する ・SNS で拡散する ・Facebook にビジネスページを作成する ・LINE 公式を作って情報発信する ・登録している各サイトがあれば宣伝をする ◆ちょっぴり費用がかかるけど ・街中でビラを配る ・ポストインする ———- ま、ここまではほぼ全員がやってるので抜きん出ませんよね。 SNS での拡散には時間と労力も必要ですし、炎上でもしない限りバズることも難しいですよね。 インスタなどのインフルエンサーにお願いして取り上げてもらう手もありますが、通販とかであれば良いのですが、地域が限定されるビジネスには不向きです。 ではどうすればいいの? ◆やはり Google 広告がおすすめです。 有料にはなりますが即効性があり、特に新規ホームページ立ち上げ時はかなり有効です! 例えば、月額3万予算で広告を回した場合の事例ですと、 10月の成績は 表示回数 23.6万回、1,445回クリック となりました。 ちなみに広告かける以前は、表示回数 1,020回、131回クリック でした。 差は歴然ですね。でも、クリック数 = お問い合わせ数ではないので誤解なきよう。 3か月程広告かけることによって、検索履歴が溜まっていくので、検索表示結果の繰り上げが期待できます。 先ずは、Google 上での露出を増やして認知させていくのが目的になります。 SNS でフォロワーさん数万人集めるのにかかる時間と比べれば、即効性の違いが実感できますよ! HS Works では、Google 広告の運用代行も行っています。 業種や目的に合わせた効果的な運用をさせていただきます。 ご興味がございましたら是非、お気軽にご連絡ください。 お待ちしています!» 続きを読む
- Google 試験運用のAI生成 2024年10月11日 なんか最近ですね、Google さんが検索結果を AI 生成し出しまして、この件でクライアントさまから相談がありました。 どうやら違う業種の似た会社名のお問い合わせ先として、真っ先に表示されるとのこと。 電話番号もバーン!って出ちゃうのでどうしようもなく。 状況を確認しましたが、 いちいち検索結果からフィードバックで 間違ってます!修正してください! とやる以外に方法はないのかなぁ。 ビジネスプロフィールやサイト側でどうこうできないのでおいらも打つ手がない状況です。 AI 導入は良いけど、間違った紐づけを自信たっぷりに先頭に表示されちゃぁ参っちゃいますよね。 早くなんとかしてくださいよー、Google さーん! 今後こういうのが増えると厄介ですよねー。 例えば、○○製作所とか、よくある苗字が社名だったりすると全国規模で間違えそう。恐ろしいですね。 暫く様子見です。ではでは» 続きを読む
- サイト越えトラッキングを防ぐ強制 ON 2024年09月19日 web ではカレンダーや予約など、他サービスをページに埋め込むことが多々ありますが、いつの OS UPD からか、Safari は強制的にこれらを遮断することにしました。 もうね、バカじゃねーの?ってか、Safari なんて iPhone 買ったら真っ先に捨てないの? ← 個人的な意見です ◆ 具体的には、 Google カレンダーや他の予約サービス、Yahoo 等のサービスを、外部連携でページに埋め込んでると Safari では表示できません。 —– ◆ 回避策 ● iPhoneの場合 1.ホーム画面から「設定」を選択する。 2.アプリ一覧から「Safari」を選択する。 3.「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフにする。 ● Macの場合 1.アプリケーションから「Safari」を選択する。 2.画面左上の「Safari」から「設定」を選択する。 3.「プライバシー」タブから「サイト越えトラッキングを防ぐ」のチェックを外す。 —– ってか、全員 Chrome にしましょ! iOS の気まぐれな仕様変更に振り回されるのはもうね… IE 無き今は Safari が唯一の害悪 (独自仕様のオンパレード) なんです。 ま、今回は愚痴となりましたが、引き続きよろしくお願いいたします!ぺこり» 続きを読む
- HP・リニューアル制作しました! 2024年09月17日 ホームページ・リニューアルのご依頼をいただきました。 「北多摩モータースは確かな技術でみなさまのバイクライフをサポートしています!」 東京・町田の、歴史のあるバイク屋さんです。 昭和36年 (1961年) に保谷市 (現西東京市) に開業し、昭和37年カワサキモータースジャパンの前身、カワサキ自動車販売株式会社車としてスタート。凄いですよね! 今回も、前回のカメラマンさんと撮影に行き、素敵な写真でリッチなサイトになったかと思います。 お店の定休日は専用の Google カレンダーをはめ込んでいます。お店側で自由に設定できるので便利ですね! スマホ対応もでき、お知らせ機能も完備。今どきなホームページにリニューアルできました。 引き続き、撮影も丸っとお引き受けできますので、ビジュアルでお困りの際は是非お声がけくださいね! 完成したホームページがこちらになります!(※画像クリックでサイトが開きます。) ———- 北多摩モータース さま ———- 新規、リニューアルをお考えの際は是非ご連絡ください。お待ちしています!» 続きを読む
- 今どきの SEO 対策 2024年07月29日 SEO 対策もしてくれますか?と言うご要望は毎回いただきます。 ◆ 制作で出来る SEO 対策とは、 ・Google サーチコンソールからのサイトマップ登録 ・Google ビジネスプロフィールマネージャーの設定 ・Google map の設定 → これが最低ラインです。すべて Google ですねー ◆ ではここから抜きん出るには? ・SNS 運用 (Facebook、X、インスタ、LINE 公式等) ・サイトへこまめな記事投稿 ・動画が制作できるなら YouTube 開設 → でもまぁ、これらもみんなもやってるのでそうそう抜きん出ませんよね。 ◆ ではここから更に抜きん出るには? ズバリ、Google 広告しかないです。(以前からこればっかり言ってますが) 昔は検索キーワードを html に埋め込んで検索に引っ掛けるべく、様々な施策をしていました。 でも数年前から Google さんはもう埋め込んだキーワードは見てないです。と… 有料広告を出してくれる場合のみ、キーワードを活用できます!となりました。 ※ちなみに、HP制作サービスで付与される無料ドメインも検索では不利になってきてるようですよ! アナリティクスってのもみなさん気にされてるかと思いますが、ぶっちゃけ、広告のための分析ツールなので、各施策をなーんもしてないサイトのアナリティクスを毎日眺めてても無意味です。 つまり、検索キーワードを活用したいなら広告やってね!さすればアナリティクスで分析・改善ができますよ!ってことなのです。 世知辛いお話ですが、無料でできる施策は全員やってるので (それすらもやってないサイトは言わずもがな)、更に広告の出稿料に応じて優遇します!というのが現状なのです。 実際問題として、SNS 運用にもリソースが必要ですし、広告や分析なんてのは勉強してる暇ないですし、結局手つかずというのが多いかと思います。 この辺りのお話にご興味を持たれましたら、お気軽にお問い合わせください。 現状をヒアリングさせていただき、ケースバイケースでご提案させていただきます! ではではー» 続きを読む
- Slick ハマりますねー 2024年07月22日 こんにちは。 いやー、Slick スライダーはとても便利なんですが、画像が大きかったりするとスライド時にカクカクしちうの? 今回ハマったので備忘録として残しておきます。 先ず、横幅100%で数枚をスライドさせるもので、スライド画像は横幅 1920px もあります。 問題は二つ。 1. ローディング時に一瞬サイズにフィットする前の大きいサイズのがチラっと見えてからリサイズする。 ※ ローカルだと気付かないけど、アップしてネットで見ると分かる。 2. スライド時にカクカクしやがる ———- 1 は、最初 js で CSS の表示箇所の class の遅延表示を試みたけど上手く行かず。 あーだこーだ試した結果、流行りの lazy を導入。 js 読み込んで img に class=”lazyload” を追記して、src=”xxx.jpg” を data-src=”xxx.jpg” と書き換えるもの。 まどろっこしいw もう少し調べてたら今はもっと簡単になっており、html に img src=”xxx.jpg” の後に loading=”lazy” を追加するだけでオッケーと? マジっすかw 初期は Chrome のみだったらしいけど最近は Edge も FireFox もイケるっぽい。素晴らしい! (Safari は… 知らんです…) スライド画像の1枚目にこう追記するだけ! img src=”xxx.jpg” loading=”lazy” alt=”” というわけで 1 は解決。で、2 がねぇ、分からん! スライド時にカクカクしやがるのは単純に画像が重いから? js の speed: 遅くしたり、slick の読み込み位置を色々変えたりしたけど効果なし。 結果、意外な一行で解決した。 slick のスクリプトの functionn に useTransform: false を追記するだけ。 トランスフォームを off ると解決?なんでかねー、アニメーションが重いのかな? ま、いーや、これで問題は二つとも解決! ———- というわけで、超シンプルな slick ...» 続きを読む
- HP・リニューアル制作しました! 2024年06月27日 ホームページ・リニューアルのご依頼をいただきました。 「名取製作所は長年培った金属加工の技術を駆使し、お客様に最適なソリューションをお届けします!」 さいたま・久喜のチタン・プレス加工の会社さまです。 車のワイパーアームのプレス加工、チタン製品の開発・製作、パラアスリートのスポーツ義足なども手掛けています。 今回、久喜工場に撮影に伺い、大人の社会科見学ができて大変楽しかったです♪ 写真もふんだんに使って大変リッチなサイトに生まれ変わりました! 今回お手伝いいただいたカメラマンさんも良いお仕事をしてくれて、イケてるサイトが完成できました。 今後、撮影も丸っとお引き受けできますので、ビジュアルでお困りの際は是非お声がけください! 完成したホームページがこちらになります!(※画像クリックでサイトが開きます。) ———- 株式会社 名取製作所 さま ———- 新規、リニューアルをお考えの際は是非ともご連絡ください。お待ちしています!» 続きを読む
- 問い合わせが来ない 2024年04月08日 ホームページを公開したら問い合わせがわんさか! そうなると良いですよね!でもなかなかそうはなりません。 星の数ほどあるホームページが検索に引っ掛かるには? 一番は自然キャッシュ。歴史が長いということ。 長年公開していると自ずとネット上の検索履歴がたまり露出順位も上がっていきます。 歴史の長いドメインに有効で、リニューアル時にアドバンテージがあります。 では新規ドメインで新規ホームページを公開したら一生検索に引っ掛からないのでしょうか。 なので、先ずは無料でできることはすべてします。 ◆Google さん ・Google さんへサイトマップを登録 ・Google map も登録し、充実させる ・定期的に Google map で情報発信をする ◆各 SNS ・写真で訴えるならインスタ、X ・仲間関係で広めるなら FaceBook、LINE ・毎日頻繁にアップできるなら X ここまでが最低ラインの SEO 対策で、みんながやっています。 しかしやはり検索に反映されるまでには数か月の地道な発信が必要で、間違ってバズらない限り即効性はありません。 抜きんでるには? 即効性を求めるなら、Google 広告しかないです。 広告と言っても先ずは少ない予算で知名度を上げる目的で運用します。 広告費は青天井なのでいくらかければ成果が出ると言い切れません。 職種にもよるし、サービス単価にもよるし、同業者にもよります。 なので先ずは地域を絞って月額数万を数か月運用してみましょう。 これで検索にヒットしやすくなります! ———- 固定経費に広告宣伝費を念頭に入れておくと良いのですが、なかなか皆さんそう思ってはいただけないようです。 HS Works では、ホームページ制作後の集客についても、職種によってアドバイスいたします。 また、広告運用代行もしていますので、お気軽にご相談ください。 お待ちしています!» 続きを読む