カテゴリー:記事
blog > カテゴリー:記事
- ブレードランナーとサイバーパンク 2021年08月06日 今回はHP制作とは全く関係ないのですが、サイバーパンクについて振り返ってみました。 1980年代前半、作家、ウィリアム・ギブスンとブルース・スターリングが「サイバーパンク」という小説ジャンルを作った。 サイエンス・フィクション (SF) に対し、リアル (近未来に実現しそうな化学) を取り入れた近未来のお話。 当時早川文庫で翻訳されたサイバーパンクものは殆ど読んだ! グレッグ・ベア、ルーディー・ラッカー、K.W. ジーターにもハマってました。 ウィリアム・ギブソンの代表作、「ニューロマンサー」からの電脳3部作は、脳を直にネットに接続する系の元祖。 世界観はもろにブレードランナーの映画そのもので、間違った漢字や芸者、やくざが登場するえせ日本文化。 街には肉体改造してる輩、闇の改造屋、主人公はたいがいジャンキー、ネットに居座る意識集合体。 後の攻殻機動隊やマトリックスの基盤となり、今や当たり前になっているあの世界。 でね、当時ブレードランナーが映画化されてたとき、くっそー!ニューロマンサーパクりやがったなー!!って激怒した記憶があって、今更気になって調べてみたんだけど… あれ?あれあれ?? —– ◆ウィリアム・ギブスン著書 1981 記憶屋ジョニィ 1982 クローム襲撃 1984 ニューロマンサー 1986 カウント・ゼロ 1990 モナリザ・オーヴァドライヴ —– ブレードランナー映画化 1982年?! ニューロマンサーの前?! うっそー!! とっくに読んでたよね?だから真似しやがってー!!ってなったよね?違うの?!! ってことは、82年の短編、ニューロマンサーの原型になった「クローム襲撃」を読んでいたからなのかな? もう昔過ぎて記憶が曖昧! そもそも、ブレードランナー原作の「電気羊はアンドロイドの夢を見るか」は1968年なのでサイバーパンクではない。 フィリップ・K・ディックの古典SFですよ。それを、サイバーパンクの世界観で映像化したのがブレードランナーなわけで。 そしたら、あたかもブレードランナーがサイバーパンクだ!みたいな流れになり、「ちゃうちゃう!サイバーパンクってジャンルを作った小説たちがあるねん!電気羊さんはそこから出てないねん!」って騒ぎになったんだけど… ダメだよね、ハリウッド映画とサブカルの喧嘩じゃ相手にならなくてね。 リアルタイムで早川文庫読み漁ってたおいらもこれには当然納得できなくて、ブレードランナーも攻殻機動隊もマトリックスもファック!だったわけです。 まぁスターウォーズのビームサーベルをガンダムが当たり前に使うように、今更何でもいいんだけどねw たまたまブレードランナーの30年後の続編ってのを観ちゃったんで、ちょっと調べてみたら記憶が改ざんされてる?おいらも実はレプリカントだったりして?!というお話でしたw 最近小説読んでないな。もはや文字が多いと諦めちゃう。ダメですね! ◆おまけ blog 一覧で見れるこの記事のサムネは、むかーしに描いたやつですが、ちょいグロいので自主規制しておきましたw» 続きを読む
- 古いサイト、レスポンシブ? 2021年08月02日 未だにスマホ最適化されていないホームページをたまに見かけます。 え?だって指で拡大できるんだからOKでしょ? まぁ読めなくはないのですが、片手でサクサク見るのに慣れちゃってる現代人からは、無いわーって思われちゃいますね。 スマホの方はこちら!みたいな、「スマホ版」があるのも古いです。 以前はスマホサイズにした、別なサイトをもうひとつ作ってた時期がありました。 同じ内容のサイズ違いを作るという、手間もお金もかかるものでした。 今はレスポンシブといって、どんなデバイスで見てもレイアウトを可変させて見せる手法で作っています。 同じページの、段組みを変えて表示させてるイメージです。 例えば PC で「画像テキスト・画像テキスト」と横並びだったら、スマホでは立て並びに組み換えています。 レスポンシブとは? もう少し詳しくお話すると、PC、タブレット、スマホの3つの横幅サイズで区切り、3段階の段組みやフォントサイズ等を組み換えて表示させています。なのでやはり手間はかかっていますが、別々なページを表示するのではなく、裏側の仕組みで別な見せ方をしていて、この仕様をレスポンシブと言っています。 今や当たり前になったので、あまり威張ったり気にすることでもなくなりました。笑 とは言え、タブレットもスマホも様々なサイズがあって、実は完璧に全てに最適化は厳しいです。 iPhone だけでも年代によって横幅が違うし、アンドロイドだ、iPad だ、なんだと一機種ごとに完全に調整するまではしていません。 この幅以下はタブレット、この幅以下はスマホ、みたいな目安があるので、そこで切り替えています。 中には独特のサイズの機種もあるので、その場合は個別対応になります。 IE と iOS 対応 iPhone というか、iOS は独自なことをするのでその度に特別な対応をさせられます。 我々制作側から言わせてもらうと、PC の IE (インターネットエクスプローラー) と iPhone にはずーっと昔から嫌がらせを受けており、新 ver が出る度、またかよっ!!って。 ホームページを表示するソースは世界共通語なんですが、この二つはいつも独自なことをしてくるため、その度に特別な回避策をしないといけません。何様?って感じで、こっちは IE と iPhone の不具合修正のため「だけ」にどれだけ時間を費やして来たことか… 日本人って、mac 持ってないくせに iPhone で、PC は windows だから IE というね、この嫌がらせ二つセットでシェア率を上げてる、世界一厄介な制作泣かせなんですよね。 あ、つい愚痴っちゃいましたw でもそうなんですよ、やれやれです。 ————- というわけで話がそれましたが、スマホに最適化されてないと今や Google にも弾かれる時代です。 うちのホームページも古いなぁと感じていたら、思い切ってリニューアルしませんか? 今どきでイケててサクサク見やすい、そんなホームページをご提供しています! お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします!» 続きを読む
- 期間限定:WordPress 基本パッケージ! 2021年07月20日 昔の WordPress では表示が重かったり、php の ver-up の度に動かなくなったり、javascript がバッティングしたりと、個人的に印象良くなくて、フルスクラッチでサイト作成する方が多かったんです。 今は何の問題もなく普通に動くし表示も速いし、オリジナルテーマでガンガン作れるので随分と印象が違います。(良い意味で) このサイトも WordPress ですが、外観はフルスクラッチしたものをテーマとして使用しています。 blog のカスタマイズも徹底的にしてみました。 最近の事例で、割とボリュームのあるサイトをすべて WordPress で制作し、既存のものとマージしましたが、問題も起こらずホッとしていますw そこで!WordPress を使用した基本パッケージでのサイトをズバリ ¥400,000 で制作いたします! ———– ◆構成内容です 1. トップページ 2. サービス (商品) 案内 3. こだわりや特集などのフリーページ 4. 会社情報 5. お問い合わせ (フォーム) 6. お知らせとしても使える blog 7. プライバシーポリシー このボリュームで40万円 + 消費税になります。 制作会社の相場からだと破格かと思います♪ (オリジナルテーマスクラッチですので) トップページには、かんたんなPR文、各メニューの導線になるようなリード文 「詳しく見る→ で該当ページへ)、所在地と連絡先と地図、お問い合わせボタン、SNS拡散ボタンと並びます。 また、blog 機能を利用してお知らせを作成し、トップページに見出しを自動で表示できます。 動きもスクロールに合わせてシュルシュル動かします。 とまぁ、このサイトもそうですが、こちらの 「works」から制作事例のサイトをご覧いただくとイメージが掴めるかと思います。 このメニュー数でほぼ足りてしまうかも?という規模を想定していますが、もっとメニューが多いとか、お問い合わせフォームをカスタムしたいとか、諸々も併せてご相談ください。一般の制作会社さんとクオリティは同等かそれ以上で、お値打ち価格にてご提案いたしております! ———– こちらの基本パッケージは 8/31 までのお値段となります。この機会に是非! よろしくお願いいたします!» 続きを読む
- Instagram マーケティング 2021年07月08日 Instagram がまた熱いです! インスタ映えなんて言葉も冷めてインスタ離れが起きましたが、Facebook の傘下になってから、また再燃しました。 Facebook には Facebook ショップといって、EC 販売ができる機能があるんですが、インスタはそれと連動します。 つまり、Facebook ショップ上の商品写真をインスタにアップして広告として使えるんですね。 その商品画像をクリックすると Facebook ショップの商品ページが開いて購買に繋げる仕組みです。 HS Works では、EC サイトとしては Shopify の方がイケてるので Shopify とインスタの連携をおすすめしていますが、この新しいSNS 拡散による集客方法は見込み客の獲得に効果アリなんですよね。 HS Works では Instagram に特化した集客方法をご提案しています。 インフルエンサーにお金を払って宣伝してもらうの?いやいや、自分がインフルエンサーになればいいんですよっ!w えー?どうやって? そう思いますよね、でもまぁ方法があるんです!笑 で、その方法で実際自分のアカウントで日々実践しているのですが、平均月に千人くらいフォロワーさんを増やしています。 インスタではフォロワー1万人になると無料で広告が打てるので、1万人目標で頑張っています。 (参考までに、このページのヘッダーの「Instagram」をクリックしてみてください。現在の僕のアカウントが開きます。 約半年でこのフォローワー数です。そしていいねの数も見てください。やらせではありませんよ!) おすすめは個人経営のお店ですね。特にエステ関係ではチェーン店舗丸ごととか、多くの方々に導入いただいており、実績も豊富ですのでご安心ください。 もしも口コミで集客したい業種で、且つHPも併せてブランディングしたいとお考えの方へは、最適で最強なご提案をいたします! ご興味のある方は是非お問い合わせください。お待ちしています!» 続きを読む
- WP なのに blog のスクラッチ? 2021年06月14日 WordPress ってブログに特化してるんでしょ? なんでフルスクラッチせにゃならんの? だって未だに2カラムの90年代から何も変わってないんだもの… ってわけでねぇ、レスポンシブフルコンテンツ時代にレトロなテーマは合わないのですよ。 やっぱ作るしかないです。 というわけで、php テンプレ組み合わせてやっと形になったのが、このブログテーマです。 ◆仕様は、 ・1カラム ・一覧は、タイトル、冒頭文、サムネをすっきりと表示する ・カテゴリーで並べ替えれる ・過去の年月日で並び替えれる まぁこれくくらいの機能で十分でしょう。 トップページなどには新着見出しを動的に表示もしています。 WP のカスタムテーマ そういえば何故か、WP 案件、最初からスクラッチしてますね。 今となってはローカルで作ったサイトが WP で動かないというのもほぼ無いので、普通に作ってテーマとしてアップしてます。 index や blog 部分は php ですが、下層ページは固定ページなので、変わらないですね。 このサイトも WP ですし、jQuery もバシバシ動くし、表示も昔みたいに遅かったりもたついたりはしないです。 昔を知ってる人間からすれば全くの別物ですな!やっと使い物になったという感じ。言い過ぎかな?ww というわけで、WP でのサイト構築もお安くお受けできるので、是非ご検討の程、よろしくお願いいたします!» 続きを読む
- VR の今と未来 2021年04月13日 最近急激に進歩してる VR の世界。 VR 構築エンジンが STYLY から hubs に変わり、色んなことができるようになった。 一番最初だけロード時間があるが、その後の動作はサクサク! ストレスなく空間を動き回れて、他のキャラと接触したり、物を買ったりできるサービスを作れる。 ◆VR空間でできること ・ギャラリー ・イベント ・ショッピング ・動画や Zoom 等のリアルタイム映像の貼り付け ・キャラ同士の対面での会話 ・そのキャラの顔に自分のカメラ映像も張り付けられる で、問題はマネタイズ! この技術をどうやってお金に結び付けるか。それが一番の悩みどころ。 ◆ショッピング 先ず、店のオーナーさんの IT リテラや興味の無さが障害に。 ぶっちゃけ言うと、やりたがらない。笑 でも、対面で商品説明ができたりするのは今の時代にマッチしてるので、全国からバーチャル店に来てもらえる可能性がある。 ただし、商品によってはその客層の年代などにより、そもそも訳の分からないものには飛びつかない傾向がある。 若い世代向けの商品で、体験型の購買ができるものであれば効果的! ◆イベントや展示 大勢が集まりニッチな売買を目的としたスペース。 コミケに例えるとわかりやすい。 デジタル化されたものであれば、服のようにフィッティングなどは関係ないので、その場で売れる可能性が高い。 また、作品にもよるが個展にも向いている。 埋め込める画質はかなり良いので、でっかい写真や画像、3D アートみたいなものはマッチする。 ◆バーチャル即売会 ジャパネットさんよろしく、あーいったパフォーマーが時間限定、数量限定でなにがしの商品を売る。 パフォーマーの力量によっては盛り上がって拡散される可能性が高い。 ———- とまあ、色々できそうじゃね?ってワクワクする。 上記の構築はもう実際可能なのだが、やはり事前告知をどうするか?等の集客方法が重要だ。 結局は未来のサービスを作っても、地道な広報をしないといけない。 HS Works では、VR 空間を構築する会社さんと、サービスの仕組みを考えてご提案ができます。 集客方法は Instagram を軸にした SNS マーケティングで、Facebook や LINE も絡めたご提案もしております。 個人的には物を売るより、体験型のサービス紹介からの、入会みたいな流れの方に期待しています。 もし、1ミリでもご興味があればご連絡ください。色々なご相談に乗れると思っております! ではではー» 続きを読む
- 卵が先か鶏が先か 2021年04月07日 HP 制作って、即決で受注できないので制作インまで時間がかかります。 それにショットで作って「はい終わり」だと、永遠に新規開拓していかないとです。 そこで最近多いのが、マッチングサイトを運営してる制作会社さん。 マッチングって言っても出会い系じゃなくて、仕事やスキルやらのプロとユーザーのビジネス系のマッチングです。 ま、結局は出会い系のエンジン (システム) だから、お姉ちゃん探すのも仕事探すのも一緒っちゃ一緒ですけどね。←怒られるw そして企業の営業ツール的な位置付けなので、料金もお高く月額利用料が数万円で、更にメールの送信数も限りがあるみたいな。 成果物作成の成功報酬型も結構抜かれます。10~25%くらいの幅で単価が高いほど%が下がります。 なので悔しいのでおいらもマッチングサイト作ってみようと調べたところ、WP でも Plug-in 駆使すれば作れるっちゃー作れる。 でも多機能は厳しそう。マッチングのシステムを売ってるとこもあるけど、お高いです。 一番の課題・問題点 で、マッチングサイトの一番の問題は、公開時に登録者をどう呼び込むか。 ユーザーが10人とかじゃ誰も入って来ませんよね。 結局は器があっても空っぽじゃ意味がないというね。 お金があれば広告費ガンガンかけて呼び込めるけど、要はこのビジネスモデルで首つる覚悟があるかどうかが問われる!←大げさw まぁ、にわかに飛び込んで即お金になるサービスなんてないですよねー。 何か新しいサービス考えてるときは楽しいんだけど、真剣にマネタイズを考えると終了みたいなね。 というわけで、どなたか起業・開業マッチング等をやられてる方で、HP制作もセットで「起業スターターパック」にして、一緒にコラボしていただけませんでしょうか? もちらん、受注額からキックバックさせていただきますし、こちらからもご紹介させていただきます。 よろしくお願いいたします!ぺこり» 続きを読む