カテゴリー:記事
blog > カテゴリー:記事
2022年03月30日
Airワーク
先日、クライアントさまから、「自分で求人サイト作ったよ!」と連絡が。 やれやれ、これだから素人は… と思い URL を見てみたら、あら、ちゃんとしてるやん? へー凄いですねーったら、これ無料なんですよと。 ん?ほう、これが噂の『Airワーク』とな? いやー、正直これはまずいです。由々しき事態です。 いくら大手 RECRUIT さんとは言え、おいら達の仕事取り上げないでくださいよ、マジで。 LP としての構成も見せ方もバッチリ、求人も見やすく、しかも提携求人サイトとの連携もできる。 うーん困った、これが認知されたら求人サイト制作案件の依頼はほぼ無くなりますな。 でもねー、ひとつデメリット見つけたぜ! 様々なカスタムはできるものの、アナリティクスコードは埋め込めない。そこまで自由度は持たせてない様子。 つまり、リスティングで LP に指定してもデーター収集ができないので、きちんと運用するには不向きですねぇ。 しかし、無料のテンプレものでここまでちゃんとしてるのは驚いた。 大概、所詮無料なのでこの程度ですよ、なのでちゃんと作りましょう!ってのがパターンなのだが、これは、別にこれでいいんじゃないですか?って感じ。 あーあ、これでうちらの仕事が減ったね。RECRUIT さんよ、どうしてくれんねん! と、心の声がだだ洩れの今回の記事でした。 ではではー» 続きを読む2022年03月21日
Vマ+ 2022 春の陣
2022年3月18日 (金) ~ 2022年3月20日 (日)、「Vマ+ 2022 春の陣」が開催されました。 回を重ねるごとに着実にパワーアップしています。 まだ閲覧はPC環境のみですが、近い将来スマホやタブレットでも当たり前になるんでしょうね。 こういうのって、レコードが CD に、CD が mp3 に、ガラケーがスマホになったように、いつの間にか取って代わっていくものなんですよね。 一番優れているところは、ブース内でアバター同士が音声会話できるんですよ。 複数同時にわいわいできるため、井戸端会議が出来ちゃいます。笑 何気にコレ、凄いんです。LINE や Zoom でも同じことできますけど、こういう展示会、展示即売会では商品やサービスの説明もスムーズに商談でき、一元さんも気楽に話ができるというね。ホントにリアルな展示会に行ってる気分になります。 今回、おいらのクライアントさまはみなさん出店しておりまして、まぢで?って引くぐらいみなさんやる気満々でした!w おいらなんかよりもよっぽど、新しいサービスに乗っかる姿勢は素晴らしいと思いました! 次回は「夏の陣」があるようです。 ご興味をお持ちになった方は →『Vマ+異空間即売会』をチェックしてみてくださいね!ではでは~» 続きを読む2022年03月19日
Events Manager というプラグイン
新規サイトの作成で「イベントを登録・管理 + チケットの予約もできるもの」というオーダーがありました。 そこで今回目を付けたのが、Events Manager という予約システムのプラグインです。 このプラグインは割とメジャーなもので、カレンダーと連動したイベントを作成し、チケット予約まで可能にする優れもの! しかしデフォルトではどうも味気なく、HP の雰囲気にも合わないため弄り倒すことに。 プラグインの設定で html の箇所はここである程度作れますが、結局新しい class 作って別途 css 書いてって作業なので半分スクラッチですね。更にプラグインの見た目の改造は、延々クラス名を拾って CSS で上書きしていくというスタイルで、この修正はキリが無いというか… 結果、完成したら「魔改造」になっていました。笑 とは言えゼロからシステム含めスクラッチしてたら予算も大変だし、希望の仕様がプラグインで実現できるのは素晴らしい!のひとことです。 ブログのレイアウトは以前からいくつかのプラグインで骨格のレイアウトを作り、これまた延々 CSS で上書き改造してオリジナルのテーマに仕込んであるので、このブログの様にスクラッチになっています。 今回の予約システムもこの経験があったから弄り倒せたんだと思います。 完成したサイトはこちら → タブラオ・エスペランサ ホームぺージ ※ここの、ライブ スケジュールというページです。 というわけで、二日程頭から煙出っぱなしでしたが、また引き出しが増えました♪» 続きを読む2022年02月23日
メタバース
去年までは VR って言ってたのに今や全てがメタバース。 大手も続々参入して盛り上がっているのだが、どうも個人的には懐疑的。 メタバースを楽しむには最低限のスペックの PC が必須だが、今の若者は PC を持ってなかったりする。 スマホではまだまだスムーズに動けないしそもそもパケットが不安。 ましてや VR ゴーグルなんて持ってる人少な過ぎだしね。 とは言え、こういうのもあっという間に当たり前になるってのもわかる。 レコードが CD になったときも、ガラケーがスマホになったときも、抵抗があったが直ぐに浸透したようにね。 今は世界中の企業がイニシアティブを取ろうとサービスを考えている。 投資家には響きが良いが、肝心の消費者が置いてきぼりな気がしてならない。 と、なんだかんだ言って自分もとあるメタバースのプロジェクトに絡んでいるので、先の予測ができないのもまずい。 技術はあってもサービス、マネタイズが肝なので知恵を絞っているところです。 ——— NFT に関してはもっと未知。 仮装通貨の法整備もままならないのに NFT の扱いをどうするのか。 例えばデジタル作品を売って得た仮装通貨はどの時点で課税対象となり、著作権は譲らない場合、買い手が二次利用できるのか、またどういうインセンティブになるのか等々、みんなにが分かるような国のガイドラインが望まれる。» 続きを読む2022年01月23日
新規サイトを作成しました!
新年一発目、アートライドさまのHPを公開しました。 ◆ART RIDE for ladies. 浜松の佐鳴にある、「バイク女子」のためのフィットネスサロンです。 「バイクに乗りたいけど、筋力がない・運動神経に自身がない。そんな不安や心配で迷ってる人達が、バイクに乗る為に必要な筋力アップをアートライドのオリジナルメソッドをやることにより、激しい運動をすることなくつけることが出来ます。 バイクだからこその世界観や楽しさを肌で感じて欲しい。そんな想いから『ART RIDE』が誕生しました。 憧れのバイクライフをスタートし、一緒にエンジョイしていくサポートをしていきます。」 女性オーナーさんもライダーですので、女子ならではの不安からバイク免許取得を諦めてしまうなんてすごく勿体ない!ということで、このようなサロンをやられています。 自分もバイク乗りなんで、楽しく制作させていただきました♪ ※画像クリックでサイトに跳びます。是非ご覧ください!» 続きを読む2022年01月07日
SDGs
SDGs ってワードもそろそろ耳慣れて来た頃ですね。 企業にとって、もはや何がしの指針を掲げてないと世界的にハブにされる世の中に向かっているようです。 日本はこういうの遅れてて、国は推進してるけどあまり浸透していませんよね。 地域によっては、例えば名古屋市なんかは SDGs に積極的で、SDGs を掲げてる企業を市や銀行が応援しているようです。 さて、みなさんのホームページではどうでしょう? HS Works でも実は未着手なんですが、昨年後半に制作した5つのサイトではすべて、SDGs を掲げていました。 個人のオーナーさんのサロンでも積極的に取り組んでいらっしゃいます。 これからの世界は本当に SDGs に取り組んでないと取引もしてもらえない時代になるのでしょうか。 既にアメリカではそういう風潮になっているようで、海外取引をする日本企業にはもはや必須になってきていますね。 昔の ISO とかプライバシーマークとかと同じように、風化していくのかわかりませんが、取りあえず乗っからないとダメな勢いはあるようですね。 今年は HS Works でも考えてみようかと思います。 みなさんのホームページも、新規やリニューアルの際に是非考慮してみてはいかがでしょうか。 スマホでもサクサク見れてイケてるリニューアルのご相談はお気軽に是非。お待ちしています!» 続きを読む2022年01月01日
2022年は…
明けましておめでとうございます。 本年も HS Works をよろしくお願いいたします! コロナも3年目ですか、今年は落ち着いてほしいものですね。 なんでお仕事ってのはバラけてくれず、何もない時は何もなく、ひとつ来るとわらわら一斉に来る法則があるようです。 数件タイミングが重なっても極力お引き受けしてこなすよう頑張っていますが、上手くずれてくれるとありがたいなぁと。 ま、こればっかりはですね。 ———- さて、今年も引き続き、 『企業・開業応援パッケージ』と『サブスクホームページ』に力を入れていきます。 これらはオリジナルの雛形をベースにしているため、お値打ちにて制作が可能となっております。 雛形とは言え、見た目も全然違いますし、クオリティは妥協いたしません。 サブスクの方は複数同時ご契約が条件になってしまいますが、どちらも多少のカスタマイズにも対応いたしますので、コスパ面でもご満足いただける内容と思っています! また、フルカスタムでのご依頼もお待ちしています。 こちらは完全にゼロから作るカスタム仕様での制作になります。 ページボリュームがあるとか、グループ会社まとめてリニューアルしたいとか、ブランド志向のかっこいいサイトにしたいとか、様々かと思います。 いかなる場合もお見積りさせていただきますのでお気軽にご相談ください。 それでは今年も何卒、よろしくお願いいたします!» 続きを読む2021年12月24日
更に新規サイトふたつ公開しました!
なんとか年内に間に合って良かったです! ひと月半で4サイト制作はキツかったですー。 ↑ こちらは豊橋にある、健康寿命延長をサポートするサロンさま。 HP は初めてだそうで、喜んでいただけました! ※画像クリックでサイトに跳びます。 ↑ こちらも豊橋にある、美容サロンさま。 挑戦するすべての女性に、効果が体感できる施術をされています! ※画像クリックでサイトに跳びます。 ———- HS Works では、大事な資料はメールベースで、普段のやり取りはフレキシブルに LINE を使用しています。 やはり LINE だとレスポンスが早く、さくさく進みます! 特に抵抗がなければ LINE でのやり取りをさせていただければと思います。 格段に修正・確認の進捗が早くなりました! 些細なことでもお気軽に是非ご相談ください! お待ちしています!» 続きを読む2021年12月07日
新規サイトをふたつ制作しました!
11~12月で4サイト制作・公開しなきゃで混乱しておりますが、めでたく、先ずは2サイト無事に公開できました! あと2つ、年内に公開できるよう、頑張りますっ! 長年お付き合いのある、名古屋の企業さまのブランドサイトです。 健康、長寿、といった内容ですが、モノクロを基調にお洒落で既存のイメージに捕らわれない、様々な年齢層に呼びかけることをイメージして作りました。 わりと好きにやらせていただいたので楽しいお仕事になりましたw ※画像クリックでサイトに跳びます。 もうひとつは、ドライヘッドスパ + 細胞レベルから薄毛改善をされているサロンです。 今回はイメージ主体ではなく、文章できちんと解説をされていて、思いをまとめられたとのこと。こういう自由度がスクラッチの魅力ですよね! ※画像クリックでサイトに跳びます。 ———- HS Works の制作するHPは、コスパと、フレキシブルな対応に自信があります! いいね!と思ったら、是非ご相談ください! お待ちしています!» 続きを読む2021年11月10日
HPの原稿について
みなさん悩まれますよね。 ここのメニュー項目はどうしますか? ここの内容はどうしますか? このページの原稿ください! やいやい催促が来て嫌な気分になって「もういい!やっぱ止める!」なんてなりがちですね。 新規でHPを作る場合、どのように考えていけばいいのでしょう。 今回はそんなお話です。 最初のステップ ◆会社、お店、商品 (サービス) について 1. 先ず、何屋さんなのか? これを明確にしないとですね。 2. このHPの情報は何方向けですか? BtoB なのか、BtoC なのか、所謂ターゲットを決めないとです。 3. 扱う商品 (サービス) は? 商品 (サービス) ごとのアピールポイント (選ばれる理由) は? (例) なぜ良いのか、なぜ勧めるのか? → ○○でお悩みの方を何とかしたいと思い~ → このような効果が期待できるので~ → なので自信をもってお勧めします!(お任せください!) 等々 次は具体的に ◆構成について 4. 各ページのメニュー名を考えましょう Top、○○とは、○○について、よくあるご質問、About、お問い合わせ 等々 5. サイト (または会社、商品、サービス) のキャッチコピーを考えましょう トップページにどーん!って出すイメージです。 「より暮らしやすい未来のために」とかとか… ここまで考えられたら ここまでで整えていただければ威張って制作会社に相談、依頼ができます!笑 あとはメニュー内の詳細を詰めていけばホームページが完成します♪ HS Works では、もう少し具体的なところまで (ここは企業秘密ですw) お話しながらイメージを固めていきます。 原稿が書けない場合も、「こんな感じでしょうか?」というたたきを (捏造してw) 先にはめ込んでお見せしますので、「えーと、そうじゃなくて…」というところから、意外と進んだりします。 最初どうしていいのか、どこから進めればいいのか、そんなことはわからなくて当たり前なので、制作する側がきちんと先導していく義務がありますよね、何事もコミュニケーションが一番です! というわけで、なんでもお気軽にご相談ください!お待ちしています♪» 続きを読む